こんにちは!
我が家は40代夫婦+子ども3人の5人暮らし、共働き家庭です。
今までもずっと記録していた家計簿。前代未聞のマイナスを記録したことをきっかけにブログで公開して、家計改善について考えていこうと思います。
💻 私:40代システム職。転職4回目で今は社内SE。
家計簿歴15年目突入 MoneyForwardをサービス初期から愛用
趣味で簿記とFP持ってます。
📑 妻:40代事務職。
家計に対しては関心薄め。
こだわりの手料理や、家の中での遊び(スライム作り等)で家族を楽しませてくれます。
🎀 長女(小4):姉弟の司令塔。弟たちをまとめる頼れるお姉ちゃん。
🚀 長男(小2):自由奔放な発明家。独自の視点で楽しんでる。人の話は聞こえない。
👶 次男(3歳):家族のアイドルであり王様。静かな時間=いたずらの予兆。
最近の我が家の状況
夫婦お互い40代に突入。
私は大体月30~40hの残業、妻は9:00~17:00時短だけど、なんだかんだで18時~19時まで残業になることも多い状況。
そうなると、晩ごはんが遅くなる。その間、子どもはYouTube見てる。
宿題終わってない。宿題早く終わらせろー!!っとイライラ
寝るの遅くなる。朝ぐずる。負のスパイラル真っ只中です!
子ども三人抱えての正職共働きに限界を感じてきている状況
妻の収入減らして家庭の安定を図るため、私+妻のパート等でやっていけるように家計の引き締めを考えていきます。
我が家の家計簿
収入
- 私の給与:40.8万円
- 妻の給与:21.1万円
- 持株会:4.4万円
- 子ども手当:10.0万円
- 合計:76.3万円

今月は子ども手当が入りました。
3人目の金額が増えて2ヶ月毎にコンスタントに入るのはありがたいです。
支出
項目 | 金額 |
---|---|
食費(外食費込み) | 10.9万円 |
日用品 | 1.7万円 |
趣味・娯楽 | 0万円 |
衣服・美容 | 3.5万円 |
医療費 | 0万円 |
自動車 | 0万円 |
学費・教養(保育園・学童・習い事) | 9.5万円 |
特別(家具・家電) | 1.7万円 |
光熱費(電気・ガス) | 2.7万円 |
通信費 | 2.5万円 |
家関係(ローン・管理費・水道代) | 14.8万円 |
交際費 | 0万円 |
保険(年金保険) | 1万円 |
小遣い | 6万円 |
その他 | 0万円 |
合計 | 54.9万円 |

1月の出費から反転、2月は支出少なめで収支 +21.4万円。
この調子で出費を見直していきたいと思います。
支出のポイント
- 食費 10.9万円
- 久々の10万円台。
共働きをやめたらここを10万円以下に抑えたい
- 久々の10万円台。
- 趣味・娯楽 356円
- 公園遊びなどで楽しく節約
- 公園遊びなどで楽しく節約
- 自動車 0円
- たまたまガソリンの給油もなくゼロ
今Eランプ付いてます。
- たまたまガソリンの給油もなくゼロ
- 学費 9.6万円
- お姉ちゃんから「マイクラ教室、楽しいけど勉強にはならん」と自己申告
一旦やめて違う習い事を探してみようかな。
3月から下の子が年少で保育料無償化待ち遠しい
- お姉ちゃんから「マイクラ教室、楽しいけど勉強にはならん」と自己申告
- 特別費 1.7万円
- 特価セールで1万円の脱毛機を購入
いいひげ剃りを買うよりコスパ&QOLの上昇として良いはず。
- 特価セールで1万円の脱毛機を購入
- 通信費 2.5万円
- NHKの年払いが発生
まとめ

1月のマイナス収支から一転、大幅な黒字に転換しました。
この調子で脱共働きを目指して家計の改善を続けていきたいです!
我が家のリアルな家計簿と管理方法をご紹介しました。
同じような家庭環境の方の参考になれば嬉しいです!
これからも、節約や資産形成の工夫を発信していきますので、よろしくお願いします♪
コメント